10 Anniversary 〜vs テクニカルエンジニア(ネットワーク)〜

受験回数 年度(年齢) 受験区分 勝敗
2004年春(19)  初級システムアドミニストレータ
2004年秋(20)  基本情報技術者
2005年春(20)  基本情報技術者
2005年秋(21)  ソフトウェア開発技術者
2006年春(21)  ソフトウェア開発技術者
2006年秋(22)  情報セキュリティアドミニストレータ
2007年春(22)  テクニカルエンジニア(データベース)
2007年秋(23)  テクニカルエンジニア(ネットワーク)
2008年春(23)  テクニカルエンジニア(データベース)


やってきました!
半期に一度の情報系のお祭り、情報処理技術者試験!!
今回は現行試験のラストであり、すいみーにとって学生最後の情報処理技術者試験
思えば、2004年の春、19歳で初級シスアドを受けたのが最初だったんだよね。
あんときは、なんだ!? おっさん、おばさんが多いなぁ!!とか思ってたのに、今じゃ立派なおっさんだもんね、俺…
情報分野も資格ってものもよく分かってなかったもんね〜*1
あれからいろんな資格を受けてきて、情報分野の就職も決まり、10回目の情報処理技術者試験
いっぱい受けてきたなぁ〜。
そろそろソフトウェア開発技術者取得に甘んじていられないよね!!
こんかいの「テクネ*2」に受かって、もう一段階成長したい。


で、肝心の勉強はというと十分にはできてないんだよなぁ…
ここ1週間は、体調崩しながら大学祭に内定式、飲み会でのゴタゴタに演習のTAになぜか来期卒研生の選抜面接に出席して学内のマックでビーフ切れのためチーズバーガーが買えないというテンヤワンヤな感じだったんだもんね…
すいみーの優秀な後輩(4年生)がソフ開の勉強を一生懸命やってるのを見ると、負けてられないというかどんどん追いつかれる切なさと言うかね…



今日の会場は東京女学館大学
すいみーのサイクリングコースにあるから、場所はだいたいわかるし、そこそこ近い。
本当に大学でよかった…*3



(9:30)
午前試験100分、午後I試験90分、午後II試験120分。
去年は午後Iで屈辱的足切り
最低でも午後Iを突破して、午後IIの採点を受けないと!*4
まずは午前、ここは余力を残して突破だ!!
それでは始めてください。
ぴらっ!!
なになに…
ESPトンネルモードの電文中で暗号化される部分はどこ?
NASをLANで接続した複数台のコンピュータからどのように利用される?
10Gビットイーサネットの特徴は何?
JIS Q 27002:2006って何?*5





知らんがな!!



くそー、甘く見てた!
午前問題とは言え、前に落ちてるし合格率10%強の難関試験なんだよな。
こんなに午前でつまづいたのは初めて…


(16:00)
午後I、午後IIもなんとかこなして試験終了(途中退出)。
もうちょっと勉強しとけば、穴埋め問題はもっとできたんだろうに…


合格発表は12月、まずは美術検定を筆頭に秋の資格シーズン「クライマックス シ」(すいみーが勝手に命名した、10〜11月にかけて受けていく年内最後の資格群。)を乗り越えて結果を待とう。




(21:00すぎ)
さて、午前の自己採点をしてみようかな。
(ささっ!)
(ささっ!)
×(しゅっ!)
(ささっ!)


えーと、正答数41問(55問中)で正答率74.5%
おお、去年と全く一緒!*6
まずは午前はクリアかな?*7

*1:初級シスアドはすいみーにとって、英検2級、普通免許に次ぐ3つ目の資格

*2:テクニカルエンジニア(ネットワーク)の略。

*3:高校や専門学校だと、席がボロかったり座り心地が悪かったりトイレが汚かったりして快適に試験が受けられないことも多い。

*4:午前の合格点に達していないと午後I,IIの両方が、午後Iの合格点に達していないと午後IIが採点されない。

*5:問題は実際出題されたものとは異なります。なお問題は情報処理推進機構のホームページから手に入れることができます。

*6:2007-10-21参照。

*7:正答率70%が安全圏と言われている。